キッチンのセルフリフォーム 続き

DIY

今日は眠かった(´・ω・`)

セルフリフォーム中ですが、今日は、自坊(わかりやすく言うと、お寺が家)の仏婦報恩講で、お母さんから、前回のかぼちゃ羊羹が美味しかったから、今回は、お抹茶で出すお菓子として、あずきか、栗で作って欲しい・・・と要望があったので、あずきを昨日煮て、それで、羊羹を作りました。
夕食後から作り出し、地味に、時間はかかる行程で、やっと冷蔵庫に入れたのがAM2:00で、起きたのは、AM4:30
朝は、シェリーさんが、ねぇ、起きて~!ねぇ、ねぇ、起きてよ~~~~~!と優しく起こしてくれます。゜゜(´□`。)°゜。
自坊の仏婦報恩講の様子は、facebookの方に、アップしたので、こちらをみてください[E:eye]
では、昨日までの、セルフリフォームの現況報告を!
[E:six]窓枠を作り、流しの左側の壁に漆喰を塗装しました。[E:happy01]

Dsc_21501

☆外枠を作り、窓に合わせてみます

Dsc_21461

☆格子を作り、キッチンの窓周りで、北側で、料理したときの湿気もかなりあるので、木材保護のために、ここは水性着色ニス(ウォルナット)で、塗装します

Dsc_2147

☆食器棚にも使った目隠しシートを裏側から、ビスでとめます。

Dsc_21481

☆この窓枠、もともとあるサッシの枠に、ぴったりサイズで作ったので、はめるときは、ハンマーで、カンカン叩きながらですが、はめてしまえば、ビス止めも必要なしです。目隠しに今まで、カフェカーテンを使っていましたが、ここは、湿気も油分もつくので、カーテンかけたくなくて、景色もみたいけど、目隠しもしたかった欲張りな条件で、考えついた物です[E:scissors]

Dsc_21491

☆流し左側、壁とのわずかな隙間があり、今まで、洗い物をすると、この隙間に水が流れていってしまうことがあり、掃除もできる場所ではないので、衛生的にも、大っきらいな流しだったので、この隙間に丁度良い、すのこの端材を入れ、この上から、防水テープで覆いました。ここに、レンガの目地材を用います

Dsc_2143

☆レンガを貼る部分1面に、接着材をつけてます。

Dsc_2145

☆レンガとタイル目地は、お風呂場で使える防水セメント、乾くと、かなり白いので、レンガ上の壁に漆喰を塗装していますが、とても馴染んでます[E:happy02]

Dsc_21511

[E:seven]調味料専用スペース作り
☆今まで、流しの正面の出窓部分に置いていて、使いづらかったカトラリーラック。作業台にと購入したけど、結局、物置と化していた、ワゴンに、普段使いのカトラリーと調味料や計量器、調味料を合わせたり軽量に使う、器などを一カ所にまとめて、置きました。

一カ所にあるので、使い勝手が、かなり[E:up]しました。

Dsc_21521

昨日、流し下の扉と、ちょこっと作業台用の板をホームセンターで、じっくり選んで購入してきました。

もう少し、頑張って、MYキッチン作り上げます[E:cafe]

では、今日は、おやすみなさーい[E:confident]

コメント

  1. とても魅力的な記事でした!!
    また遊びに来ます!!
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました